280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

寒川町議会 2022-06-03 令和4年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

2022年1月には、ヒトパピローマウイルスワクチン薬害訴訟全国原告団弁護団は、ヒトパピローマウイルスの積極的勧奨が再開されることで深刻な副反応に苦しむ被害者が増えることを憂慮して、1,741自治体首長に8項目要請書を提出されました。その要請の1項目として、相談支援体制医療体制などの環境が十分準備される前に個別的勧奨による積極的勧奨を行わないでください。  

寒川町議会 2022-06-01 令和4年第1回定例会6月会議 目次

│ 長に8項目要請書を提出した。副反応質問者5番 山田 政博議員…………106  │ 害者を出さないための自治体役割は重要 1.公共交通網整備について        │ である。町はこの要請をどのように受け止  (1) 町民の移動手段確保の現状について問  │ め再開にあたってどのような決意で臨んで   う。                  │ いるのか。

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

実際、全国労働組合連合は、昨年の12月1日、厚生労働省に対して、「ケア労働者大幅賃上げ職員配置基準の引き上げを求める要請書を提出しました。その中で次のように述べています。「そもそも介護士保育士は、全産業平均からみても月6万円~7万円も賃金が低い実態にあります。看護師は、夜勤手当などを含めず基本給で全産業平均を上回る、欧米諸国並み賃金水準にすべきです」。 

藤沢市議会 2021-06-23 令和 3年 6月 定例会-06月23日-05号

◆12番(谷津英美 議員) 今の答弁では――今月、6月10日、被害者原告団弁護団による国への要請書によると、訴訟原告だけでも130人に達しています。これでは問題解決しているとはとても言えないと思います。  モニターのほうをお願いします。(資料を表示)こちらは先ほど示した市内アンケート調査結果で、下の表のほうですが、問2、3回目の接種が済んでいない方に引き続き接種するかとの問いです。

藤沢市議会 2021-06-11 令和 3年 6月 厚生環境常任委員会-06月11日-01号

先日3月25日付に日本医療労働組合連合会は、医療介護労働者実態調査を基にした「第7次新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急要請書内閣総理大臣及び厚生労働大臣に提出し、その内容のひとつとして、ワクチン接種の副反応により休業や退職を余儀なくされた場合には休業補償生活保障を行うことと記載されています。  

寒川町議会 2021-06-05 令和3年第2回定例会6月会議(第5日) 本文

整備工事につきましては、平成29年8月24日に、町営プール整備に関する要請書企業庁に提出し、平成30年12月に、寒川町営プール整備に関する基本協定を結び、企業庁より地質調査設計業務が行われ、整備費の見積もりが算出され、令和元年6月会議におきまして、5億3,763万6,000円の債務負担行為の設定に議決をいただきました。

相模原市議会 2020-12-17 12月17日-06号

要請書の中で、横田基地からのヘリコプターによる騒音で市民に苦痛を与えていることを航空団司令官に当てて訴えるとともに、住宅密集地上空での訓練を禁止することなどについて求めたところでございます。今後とも、騒音状況等を踏まえまして、横田基地に対しましても、しっかりと必要な対応について要請してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○森繁之議長 金子議員

川崎市議会 2020-12-07 令和 2年 12月まちづくり委員会−12月07日-01号

さらに、本年6月、国の予算編成に対する要請書において、騒音振動対策等について改めて要望を実施いたしました。これらに対する7、環境影響配慮等に係る国の主な取組について御説明いたしますので、右側を御覧ください。初めに、(1)の騒音対策といたしましては、@B滑走路からの長距離国際線離陸の制限としては、羽田空港からの距離がおおむね6,000キロを超えない路線に制限するものでございます。  

川崎市議会 2020-11-19 令和 2年 11月大都市税財政制度調査特別委員会−11月19日-01号

令和3年度県の予算編成に対する要請書の表紙となっております。  4ページにお進みください。前文でございます。  中段「一方で」で始まる段落では、指定都市役割都市的課題から生じる大都市特有財政需要、さらには、近年の大規模化する自然災害新型コロナウイルス感染症への対応が求められていることから、県市協調して地域経営の視点を持った取組必要性に触れております。  

清川村議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会(第1号 9月 4日)

最後に、(4)湖面利用の一部として、多数の住民を含めた魚釣りの要請書が清川村に提出されていますが、その後の進展をお伺いしたいと思います。  以上3項目、よろしくお願いいたします。 ○議長岩澤敏雄君) 岩澤村長。 ○村長岩澤吉美君) 川瀬正行議員さんから、3項目についてご質問をいただいておりますので、順にお答えしてまいります。  

川崎市議会 2020-06-24 令和 2年 第4回定例会−06月24日-08号

本市が近々提出を予定しております令和3年度国の予算編成に対する要請書の中でも、今答弁いただいた同趣旨の要望がうたわれています。今回の調査事業への応募が採択され、無償化が実現しますよう、強く要望しておきます。  それでは、最後質問に移ります。JR鶴見線大川利用者通路確保について伺います。

川崎市議会 2020-06-12 令和 2年  6月文教委員会−06月12日-01号

12ページの資料8は、昨年度、本市が独自に行った国の予算編成に対する要請書でございまして、1枚おめくりいただきまして、13ページの要請項目の1として、「教員が子どもと向き合う時間を確保し、きめ細やかな指導を実現するため、35人以下学級推進や小学校の専科指導の充実など、義務標準法の改正による定数改善を実施すること」を要請したものであり、今年度につきましても、学級編制標準を40人から35人に引き下げることについて

川崎市議会 2020-06-10 令和 2年 第4回定例会-06月10日-03号

そのため、特に児童生徒数の増加が著しい幸区、中原区への特別支援学校新設等について、特別支援学校設置義務者である神奈川県との情報共有を図るとともに、県の予算編成に対する要請書等を通じて要請をしてきたところでございます。今後につきましても、特別支援教育における良好な教育環境を整えるため、新校建設予定地に隣接する用地の活用を含め、あらゆる機会を捉えて神奈川県に働きかけてまいりたいと存じます。